WordPressサイトでブログ記事を公開した後、各SNSに記事URLを記載して投稿することはよくあります。
ところが、そのSNS上で表示される記事のアイキャッチ画像がおかしい!という場合、どうするか???
手っ取り早く、それぞれSNSにあるデバックツールを使いましょう。解決しますよ。
「シェアデバッガー」ツールでまずFacebookが取得している情報を確認します。
https://developers.facebook.com/tools/debug へアクセスしてください。

確認したいURLをフォームに入力し、「デバッグ」を押します。

アイキャッチ画像が出ていないですね。
アイキャッチ画像が出ていなかったり、違う画像が出ていたりしたら、まずOGP設定を確認して、修正するか問題なければ、「もう一度スクレイピング」のボタンを押します。

はい、”リンクをプレビュー”にアイキャッチ画像が無事表示されました。
これでキャッシュがクリアされ、投稿でも正しくアイキャッチ画像が表示されるようになります。
”修正が必要な問題”にfb:app_idが設定されていないと表示されてますが、設定してなくてもシェアはできます。
実際に Facebookへ記事URLを入れてみましょう。

解決しました!
Threads
デバッガーがないのですが、同じMetaのサービスだからか、Facebookのキャッシュをクリアして解決するとThreadsも大丈夫になります。
X(旧Twitter)
「Card validator」で確認しましょう。
https://cards-dev.twitter.com/validator へアクセス。

Card URLへ記事URLを入れて「Preview card」をおします。

残念ながら右側のCard previewにはプレビュー表示されません。サービスが終了しています。
実際のツイート作成画面でプレビュー確認するように記載があります。
Logを確認して、問題なければツイート作成画面で確認しましょう。

プレビュー表示され、問題なければ「ポストする」をおします。
そして、キャッシュクリア機能もXにはありません。更新されるまで最大 7 日間キャッシュされます。
でも、今まで私が試したところ、FacebookのキャッシュがクリアされたらXもクリアになっていますので、まぁいいかというところです。
LINE
「Page Poker」ツールを使います。

Input URLへ記事URLを入れ、「Submit」を押します。

下にプレビュー表示されます。
キャッシュをクリアするには、「Clear Cache」にチェックを入れて「Submit」を押します。
Facebookに投稿したブログ記事のアイキャッチ画像の更新をしたい場合
ブログ記事のアイキャッチ画像が出ていなかったFacebookでの投稿。

投稿の右上にある…をクリックし、「シェアする添付ファイルを更新」を選択。

「シェアする添付ファイルを更新しますか?」と確認のダイアログが出ます。

「保存する」を押すと、情報が更新されます!
