あなたは、現在ホームページを作りたいと検討されていることと思います。
全くどうしたらわからない、という方向けに、ホームページの作成に必要なものを順に説明します。
詳しい方にはまどろっこしい内容だと思いますが、今一度チェックしていただければ幸いです。
必要なもの
サーバーとは
簡単に言えば家や倉庫です。情報を置いておく場所が必要です。
- 自前か、賃貸か
- 大きさ(容量)
- 賃貸の場合、借りる期間と費用(ランニングコスト)
- 仕様

自前か、賃貸か
わかりやすく家で例えます。
最初に持ち家なのか賃貸なのか、を決めます。
十彩へ依頼される場合は、賃貸、つまりレンタルサーバーでの契約となります。
レンタルサーバーは運営会社のサーバーを契約者が共用する賃貸マンションのようなものです。
後述する容量や費用などを検討して、サーバー契約をします。
大きさ(容量)
荷物が入る家の規模を考えます。
コンテンツ(内容)によりボリュームが変わり、費用にも影響します。
借りる期間と費用(ランニングコスト)
契約期間を決めます。
借りる間はずっと費用がかかりますが、さまざまな契約プランがあります。
更新忘れがあるといけないので、だいたいは数年契約一括払いとさせていただいています。
無料で使えるレンタルサーバーもあります。
その代わり広告表示が必須であったり、容量が少なかったり、いろいろと制限が多いのでお勧めしておりません。
とにかく手軽に運営したいという方は試してみるのもいいでしょう。
仕様
賃貸住宅に付随しているものは何か。
企業サイトなのか、ショッピングサイトなのか、ブログ運営なのか、目的によって違います。
広さ(容量)、メール、更新プログラム、複数サイト構築など、ご自分がホームページを運営される上で必要な機能があるかどうかを検討し、決定します。
ドメインとは
インターネット上の住所とよく例えられます。
インターネットにつながる機器には全て123.456.7.89のようなIPアドレス番号が割り振られ、それをわかりやすく変換したものがドメインです。
好きな文字列に、国や分野を表す.jpや.comで終わります。
URLで言うと「https://○○/」の○○の部分がドメインです。

ドメインの最後に配置される.jpや.comはトップレベルドメインといい、日本では語呂合わせから混む(繁盛する)を表現する.comが人気です。.co.jpは日本企業(commercial、japan)が登録でき、他にも.tokyoや.blogなど、地方名や使用目的を表すものも新しく増えています。日本語が使えるようにもなっています。

また、レンタルサーバーと同様、保持する間はずっと費用がかかります。
こちらも数年契約一括払いとさせていただいています。
そして、ドメインは早い者勝ちで、すでに登録されていると重複して登録はできません。
トップレベルドメインが違うと登録できます。例えば、abc.comは登録できなかったが、abc.netで登録できたというような場合です。
コンテンツとは
コンテンツとは内容のことです。情報の中身。
あなたがインターネットで世界に向け広めたいことはなんでしょうか?
会社の紹介?サービスの案内?商品を売りたい?

そのためには案内文や静止画、動画、音声などが必要です。
パンフレットを作っている場合は、そこから情報を拾うこともできますし、撮影をホームページ制作と併せて承ることも可能です。
どのくらい詳しく掲載するか、どのようにページを構成するか、どのように表現するか。一緒に考えましょう。
ご希望をお聞かせください。

とりあえず始めてみる
それでもいいと思います!
家を引越しつつ、だんだんと大きくしていくのも一つの方法です。ずっと同じ情報では埋もれていきます。少しずつ新しいコンテンツを加えながら、情報を更新していきましょう。
自分で
ホームページの立ち上げまではこちらで行い、その後の更新は自分でやってみたい。
最初から自分で作れないか?
そんな相談も大歓迎です。

最近はノーコードツールと言って、htmlやプログラムの知識がなくてもホームページの構築や更新が可能なツールがあります。スマホから投稿もできます。
講習費用はいただきますが、ご自身で作ることも可能です。
お問い合わせ・見積り無料
お見積りまでは無料でさせていただいています。
徳島県内の方はもちろん、徳島県外の方でも気軽にお問い合わせください。
