徳島のホームページ・デザイン制作 十彩:といろ

フリーランスデザイナー

園芸療法士の名刺

園芸療法士である個人様の名刺を作らせていただきました。
ご相談いただいた時、既にデザインのイメージをお持ちで手描きのラフがあるとのことで、そのラフを元にデザインしました。

ラフとは英語で(rough)おおまかという意味で、デザインのアイデアやイメージを簡単に書いたもの。 

  • 両面カラー印刷(黒と緑の2色で作成)
  • 通常サイズ / マット紙 / 220kg

名刺のご要望

表には植物の種を(紙の袋に入れて)貼るスペースを確保する

種は花の名前と蒔き時を印刷せず、手書きできるようにする

オーダーメイドで作った消しゴムはんこの自画像を使う(作家から使用許可を取得済)

裏には園芸療法士の説明と、連絡先、SNSのQRコードを入れる

デザイン要点

消しゴムはんこの印鑑をメインに配し、素朴さや温かみを表す

種を貼る位置に、種まきのアイコンを入れ、わかりやすく

園芸療法士の説明は端的に

LINEのトーク画面を想起させるデザインで一言を追加し、実際のやり取りをイメージ

消しゴムはんこ=スタンプインクの印象から、単色で黒と植物の緑を使用

ばらつかずかっちりと配置することで、相手からの信頼感や精神的な安定感をもたらす

園芸療法士の名刺

名刺は100枚から

名刺やショップカードは100枚からご注文可能です。印刷が完了しましたらお客様の元へ直送できます。

制作中はメールやSNSのメッセージ機能でやりとりできますので、徳島県外の方や昼間に時間があまり取れない方でも心配は無用です。
また、今回のようにデザインラフがありますとお互いの理解がスムーズです。でも具体的なイメージがなくても全く構いません。気軽にご相談ください。
十彩では法人様だけでなく、個人様からもご依頼を賜ります。

後日、お手元に届いた名刺の画像をいただきました。
これからこの名刺と共にお渡しされる植物の種のように、大きくご活躍されることをお祈りしています。

名刺の実物

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 Hiroe Tominaga / Toiro